#
by rojitohito
| 2010-01-14 22:20
| 2010年終了イベント
『逃げろ!半分書店~国際ブック・アート・ピクニックを西に見て』

場所:路地と人(神田神保町)
日時:2010年1月15日(金)~1月31日(日) 水木曜日定休
13時~19時(最終日はイベント開催のため16時で終了します)
本を持って逃げる。
本は「逃げるとき」に持っていける。
通勤と本、旅と本。時間の洪水と本。
そこには何でも書いてある。
美術作品は逃げるときに持っていけるだろうか?
逃げるときに(美術を)行うことはできる?
大阪の「やっぱり本が好き!国際ブック・アート・ピクニック(2010年1/19~31)」の開催にともない、東京でも本と美術について「書店」「展示」「飲食歓談」という3つのセクションを通して考えてみよう、という試みです。
「書店」では美術館やギャラリーなどの刊行物、美術家の本、作品集を販売します。
「展示」では本にまつわる美術作品を展示します。上野慶一、淤見一秀、コイズミアヤ・関口涼子、平良亜弥、田島鉄也、利根川友理、原田淳子、福田尚代、ふるさかはるか、以上各氏の作品展示となります。
「飲食歓談」ではゲストを招き、本と美術を話題に飲食歓談します。今回のゲストは、「気どるな、力強くめしをくえ!」を掲げる、ライターの遠藤哲夫さんです。→ブログ「ザ大衆食つまみぐい」
http://enmeshi.way-nifty.com/meshi/
■ 1/15(金)日没~ (1 drink order & free foods)
「ただいま準備中、路地と人」
「路地と人」を公開する初めての日を祝ったパーティです。
みなさんと情報交換などできたら嬉しいです。
お誘い合わせのうえぜひいらしてください。
会期中、運営メンバーによる三日間限定喫茶と、大阪レポートも開催いたします。
■1/22(金)~1/24(日)13:00~19:00 (入場無料)
「安岐理加 半分喫茶」自家焙煎珈琲とひらめきおやつ(その他の飲み物も有り)
半分書店で半分喫茶。
そこは時間の隙間? それともつかの間の居場所?
それぞれの路地をつないでたどりつく人々。
オープンからクローズまで3日間だけ美術と本と喫茶を試みます。
■1/29(金)19:00~20:00 (入場無料・予約不要)
「ザ大阪スライドショー」
1月23日(土)に大阪で行われる二つのイベント「OCA!シンポジウム
アートの力を信じる。~釜ヶ崎での取り組みを事例に、地域とアート、社会とアートのかかわりをさぐる。そして、世界とであいなおす。」(レポーター:原田淳子)と、「やっぱり本が好き!国際ブック・アート・ピクニック国際交流セミナー
ブックアートをめぐって」(レポーター:言水ヘリオ)に行ってきた感想とレポート。
最終日は飲食歓談で締め。
■1/31(日)16:00~19:00 (会費1,000円 1 drink & 1おでん付。定員15名)
飲食歓談「半酒場」※お申し込みの受付は終了いたしました。(1/26)
今年1月5日のブログで、うらわ美術館の「オブジェの方へ─変貌する『本』の世界」へ出かけ楽しんだ様子を書かれていた、エンテツさんこと遠藤哲夫氏(別名「大衆食堂の詩人」)。エンテツさんを囲んでの飲食歓談です。この「半酒場」では、エンテツさんに話していただくというだけでなく、みんなでワイワイ飲み会しましょう。追加ドリンクや追加おでんもご用意しております。会場の関係で、定員15名。ご予約ください。
予約先 rojitohito(at)gmail.com (at)を@に変えて送信ください。
------------------------------------------------------------------------------------------------------

場所:路地と人(神田神保町)
日時:2010年1月15日(金)~1月31日(日) 水木曜日定休
13時~19時(最終日はイベント開催のため16時で終了します)
本を持って逃げる。
本は「逃げるとき」に持っていける。
通勤と本、旅と本。時間の洪水と本。
そこには何でも書いてある。
美術作品は逃げるときに持っていけるだろうか?
逃げるときに(美術を)行うことはできる?
大阪の「やっぱり本が好き!国際ブック・アート・ピクニック(2010年1/19~31)」の開催にともない、東京でも本と美術について「書店」「展示」「飲食歓談」という3つのセクションを通して考えてみよう、という試みです。
「書店」では美術館やギャラリーなどの刊行物、美術家の本、作品集を販売します。
「展示」では本にまつわる美術作品を展示します。上野慶一、淤見一秀、コイズミアヤ・関口涼子、平良亜弥、田島鉄也、利根川友理、原田淳子、福田尚代、ふるさかはるか、以上各氏の作品展示となります。
「飲食歓談」ではゲストを招き、本と美術を話題に飲食歓談します。今回のゲストは、「気どるな、力強くめしをくえ!」を掲げる、ライターの遠藤哲夫さんです。→ブログ「ザ大衆食つまみぐい」
http://enmeshi.way-nifty.com/meshi/
■ 1/15(金)日没~ (1 drink order & free foods)
「ただいま準備中、路地と人」
「路地と人」を公開する初めての日を祝ったパーティです。
みなさんと情報交換などできたら嬉しいです。
お誘い合わせのうえぜひいらしてください。
会期中、運営メンバーによる三日間限定喫茶と、大阪レポートも開催いたします。
■1/22(金)~1/24(日)13:00~19:00 (入場無料)
「安岐理加 半分喫茶」自家焙煎珈琲とひらめきおやつ(その他の飲み物も有り)
半分書店で半分喫茶。
そこは時間の隙間? それともつかの間の居場所?
それぞれの路地をつないでたどりつく人々。
オープンからクローズまで3日間だけ美術と本と喫茶を試みます。
■1/29(金)19:00~20:00 (入場無料・予約不要)
「ザ大阪スライドショー」
1月23日(土)に大阪で行われる二つのイベント「OCA!シンポジウム
アートの力を信じる。~釜ヶ崎での取り組みを事例に、地域とアート、社会とアートのかかわりをさぐる。そして、世界とであいなおす。」(レポーター:原田淳子)と、「やっぱり本が好き!国際ブック・アート・ピクニック国際交流セミナー
ブックアートをめぐって」(レポーター:言水ヘリオ)に行ってきた感想とレポート。
最終日は飲食歓談で締め。
■1/31(日)16:00~19:00 (会費1,000円 1 drink & 1おでん付。定員15名)
飲食歓談「半酒場」※お申し込みの受付は終了いたしました。(1/26)
今年1月5日のブログで、うらわ美術館の「オブジェの方へ─変貌する『本』の世界」へ出かけ楽しんだ様子を書かれていた、エンテツさんこと遠藤哲夫氏(別名「大衆食堂の詩人」)。エンテツさんを囲んでの飲食歓談です。この「半酒場」では、エンテツさんに話していただくというだけでなく、みんなでワイワイ飲み会しましょう。追加ドリンクや追加おでんもご用意しております。会場の関係で、定員15名。ご予約ください。
予約先 rojitohito(at)gmail.com (at)を@に変えて送信ください。
------------------------------------------------------------------------------------------------------
#
by rojitohito
| 2010-01-02 10:25
| 2010年終了イベント
ここは人の行き来する部屋です。
運営は、浅井慎一、窪田美樹、柴田聡子、鶴崎いづみ、原田淳子、biki が共同で行っています。
2010年1月より数回の展示・ライブを経て、4月に神保町にて正式オープンいたしました。
2014年12月には、神保町より三崎町へと引越しをしました。
JR水道橋駅から裏の路地へ少し入った所にある古い建物の、4.5坪ほどの小さな部屋で形に囚われない活発な試みを続けていきます。
〒101-0061東京都千代田区神田三崎町2-15-9 木暮ビル2階
〒101-0061東京都千代田区神田三崎町2-15-9 木暮ビル2階
JR水道橋駅西口より徒歩3分
map
map
#
by rojitohito
| 2010-01-01 16:45
| 路地と人について
1964年、東京都世田谷区生まれ
1998年、個人出版社「言水制作室」設立
東京都在住
画家のノート『四月と十月』に「画廊の外の展覧会」連載 vol.13(2005)〜
I am not an artist.
【雑誌】
etc.(1998年5月〜2007年11月、現在休刊中)
【コラボレーション】
「雑誌締切間際です」
言水へリオ+鈴木貴彦 2001年6月15日(金)〜6月19日(火)(改善、東京)
【個展】
「資料」 2004年5月19日(水)〜6月6日(日)(SPACE-U、群馬)
「作業」 2005年4月9日(土)〜4月24日(日)(SPACE-U、群馬)
「青春」 2006年9月9日(土)〜9月23日(土)(SPACE-U、群馬)
個展 2007年9月1日(土)〜9月15日(土)(SPACE-U、群馬)
【グループ展】
「SHOWCASE」
2007年2月2日(金)〜2月4日(日)(ZAIM別館、神奈川、『etc.』として参加)
「意識」 2007年12月8日(土)~12月22日(土)
2008年1月12日(土)~1月26日(土)(SPACE-U、群馬)
「オルタナ美術 ショーケース展─今可能な『美術』とは何だろう─」
2009年6月25日(木)〜7月5日(日)(CCAAアートプラザ・ランプ坂ギャラリー、東京)
「Photo Cruising Kawaguchi─風景写真で見る川口の「今」─」
2009年9月21日(月)〜9月27日(日)(masuii R.D.R gallery & shop、埼玉)
「2012・仙台アンデパンダン展」
2012年5月22日(火)〜6月3日(日)(仙台アーティストランプレイス、宮城)
1998年、個人出版社「言水制作室」設立
東京都在住
画家のノート『四月と十月』に「画廊の外の展覧会」連載 vol.13(2005)〜
I am not an artist.
【雑誌】
etc.(1998年5月〜2007年11月、現在休刊中)
【コラボレーション】
「雑誌締切間際です」
言水へリオ+鈴木貴彦 2001年6月15日(金)〜6月19日(火)(改善、東京)
【個展】
「資料」 2004年5月19日(水)〜6月6日(日)(SPACE-U、群馬)
「作業」 2005年4月9日(土)〜4月24日(日)(SPACE-U、群馬)
「青春」 2006年9月9日(土)〜9月23日(土)(SPACE-U、群馬)
個展 2007年9月1日(土)〜9月15日(土)(SPACE-U、群馬)
【グループ展】
「SHOWCASE」
2007年2月2日(金)〜2月4日(日)(ZAIM別館、神奈川、『etc.』として参加)
「意識」 2007年12月8日(土)~12月22日(土)
2008年1月12日(土)~1月26日(土)(SPACE-U、群馬)
「オルタナ美術 ショーケース展─今可能な『美術』とは何だろう─」
2009年6月25日(木)〜7月5日(日)(CCAAアートプラザ・ランプ坂ギャラリー、東京)
「Photo Cruising Kawaguchi─風景写真で見る川口の「今」─」
2009年9月21日(月)〜9月27日(日)(masuii R.D.R gallery & shop、埼玉)
「2012・仙台アンデパンダン展」
2012年5月22日(火)〜6月3日(日)(仙台アーティストランプレイス、宮城)
#
by rojitohito
| 2001-01-01 00:00