人気ブログランキング | 話題のタグを見る
今年の夏は本当に暑くて長かったのですが、キンモクセイの花が微かに薫りはじめ
ようやく季節の移り変わりを感じられるようになりましたね。
9月はまるまる甲府に入り浸っていた路地と人ですが夏の終わりと共に神保町に帰ってきました。

10月は芸術の秋の始まり。
路地と人では「やっぱり彫刻が好き」展を開催いたします。
今回の展覧会は様々なスタイルの彫刻を「好き」というきわめて個人的な気持ちに突き動かされ、
造形への探究をおこなっているバラバラなスタイルの作家が集合し、
社会とコミットする方法のベクトルの多様性を提示することで、
彫刻を問い、緩やかな彫刻の可能性を探ることが出来るのではないか?
それは彫刻だけに関わらず、みんながそれぞれに大切に隠しもっている
「好き」から広がっていく世界観に繋がっていく事ではないか、
というのが今回の展覧会の趣旨です。

展覧会の詳細は。。

「やっぱり彫刻が好き」展
2010年10月8日(金)~17日(日)会期中無休
オープン時間13時~20時

参加作家

大橋博
木に彩色し人形を作ります。
1967 群馬に生まれる。1991 東京造形大学卒業 。1999 東京芸術大学大学院修了。
<個展>
2006 Hard Core Art Space/マイアミ
2007 Wada Fine Arts(08,09,10)/東京
2009 METAL ART MUSEUM/千葉
2010 My Humble House/台北 他
<グループ展>
2006 ARCO/マドリッド, ART COMPE LIVE 2006+/群馬
2007 Crosscurrent/Artcore Gallery/ロサンゼルス , Danke Art Project/赤城クローネンベルク/群馬
2008 In touch of present/シンガポール音楽大学/シンガポール, WONDERLAND/OPERA GALLERY/香港
2009 ART OSAKA 2009/堂島ホテル/大阪, Boys be ambitious ! /アトリエムラ/札幌,
2010 Marcy’s Art Night/Marcy’s Tokyo/東京, 他
http://www.wadafinearts.com/#/artists/ohashi/

「やっぱり彫刻が好き」展_a0156417_224318.jpg



儀保克幸
木で少女・少年を丁寧に作ります。
1967 大阪生まれ。1972年に沖縄へ転居。1990 東京造形大学卒業 1998~丸沼芸術の森にて制作活動中
1992 -95 街と彫刻展 (パレットくもじ周辺/那覇市)
1998 桂林愚自楽園国際彫刻シンポジウム(桂林/中国)
2001 GALERIE SOL/早稲田
2002 GALERIE SOL/銀座
2004 ギャラリー椿GT2/銀座
2008 ~フレイム~GALERIE SOL/銀座
2009 ~ここにいるわたし~ 画廊沖縄/沖縄
http://gibonee.jimdo.com

「やっぱり彫刻が好き」展_a0156417_2243226.jpg



常盤衛
石膏直付けで作品を作ります。
1959 神奈川県小田原市生まれ 1981 東京理科大学中退 1991 東京造形大学卒

「やっぱり彫刻が好き」展_a0156417_225092.jpg



ハマヒガヨシヒロ
常滑在住の木と布を使った作品を作ります。
1968沖縄生まれ 1987ぺんとハウス絵画教室 1992沖縄県立芸術大学卒業 1995メキシコサンカルロス芸術学院 2003より常滑にて制作
http://www.rin2005.com/documents/11_/index.html

「やっぱり彫刻が好き」展_a0156417_17461527.jpg



張山裕史
ナイフと超常現象。
http://www4.ocn.ne.jp/~haf/

「やっぱり彫刻が好き」展_a0156417_2211136.jpg



原田崇
パズルの様な人形を作ります。
1970   群馬に生まれる 1990 日本デザイン専門学校卒業 2007/5  独学で人形制作始める。
2007 DesignFesta Vol.26 出品
2008 「アンドロイドは夢をみるか・V」出品 銀座Pepper's Gallery 「鉛筆派8」 出品 青山リビーナ 「人・形展」出品
丸善本店4Fギャラリー
2009 Design FestaVol.30 出品  [マトリョーシカの村] 出品 吉祥寺re:tail
http://h-t-v.hp.infoseek.co.jp/

「やっぱり彫刻が好き」展_a0156417_2212250.jpg



松枝美奈子
インスタレーション、詩をあわせた作品。
1991 東京造形大学卒
2005 ガレリアラセン(国立市)
2006 ガレリアラセン(国立市)
2007 新宿眼科画廊 (新宿)
2008 exhibit Live&Moris(銀座)
2009 中之条ビエンナーレ(群馬)
http://artlive.cool.ne.jp/2008/2008_120.html

「やっぱり彫刻が好き」展_a0156417_22125131.jpg



向山武志
mixi「彫刻が好き。」の管理人さん。乾漆で作品を作ります。
1961 新潟市にうまれる 1985年  日本大学芸術学部卒業のち研究科に入る 1988 沖縄県立芸術大学 助手(‘92まで)
1990 「今日の彫刻展」(那覇市民ギャラリー) 個展(ギャラリーオカベ)
1995 個展「いのちのき」(スペース カレイド)
1997 個展「もとめるものであり もとめられるもの」(スペース カレイド)
1998 「神奈川アートアニュアル’98  明日への作家たち」に出品
2006 グループ展「彫刻の軸」(ギャラリー青羅) 個展「わがにくをくらい そこからいでよ」(図書新聞 小川町画廊)
2009年  グループ展「彫刻の軸」に出品。グループ展「アーティスト・チョイス」JOHIN・GEDULD・GALLERY (New
York)に出品。日本大学芸術学部彫刻コース教員、OB展(重要文化財 柳瀬壮)に出品。
他展覧会多数。
http://www.ne.jp/asahi/club/mukosan/

「やっぱり彫刻が好き」展_a0156417_22151314.jpg



※既に配布しております展覧会告知カード初期バージョンに参加作家として記載のある藤沢洋子、三輪洸旗は、今回作家本人の事由により作品の展示はございませんご了承ください。


そして、18時より彫刻をつまみに呑む半酒場「半酒場/オレの彫刻のはなしを聞いてくれ」を毎日開店。
彫刻に囲まれ、テーブルを囲み秋の夜長、男たちの(そして勿論女子も)熱い彫刻話。
みなさまの乱入をお待ちしております。

各作家のin半酒場予定日
10月 9日(土)向山XハマヒガX儀保
10月10日(日)松枝X儀保Xハマヒガ 
10月11日(月)常盤X儀保
10月12日(火)大橋X儀保
10月14日(木)原田X儀保

オープニングは仙台から言水へリオがかけつけます。
オープニングトーク半酒場
10月 8日(金)18:00~20:00「彫刻よ。俺に、命を刻んでくれ」言水へリオ X 参加作家
言水へリオ (路地と人、せんだいメディアテーク)
入場無料 要ワンドリンクオーダー

またゲストトークは、それぞれの現場で、個人に焦点をあてながら美術に眼差しをおくっている
お二人にお越しいただきます。

ゲスト半酒場
10月10日(日)16:00~18:00「ガールズトーク 美術、社会、日常」
吉澤弥生(社会学者、recip代表理事)X 安岐理加(路地と人 美術家)X 参加作家
10月17日(日)17:00~19:00「私も彫刻がすきなんです」
堀切正人 (静岡県立美術館上席学芸員)X 参加作家

各回とも参加費1000円 ドリンクと一品おつまみ付き。予約不要

路地と人でのはじめての立体の展覧会。
4.5坪のあの部屋がどんな空間になるのかとても楽しみです。
芸術の秋、彫刻をつまみに神保町で飲む夜なんていかがでしょうか?
皆様のお越しをおまちしております。
# by rojitohito | 2010-10-13 14:17 | 2010年終了イベント

MOKU MOKU night ★

MOKU MOKU night★  19:00~23:00くらいまで入場無料

MOKU MOKU night ★_a0156417_3502783.gif

MOKU MOKU night★は 煙草を愛するひとのための夜です。
路地での喫煙がきびしく取り締まられ、煙草が値上がりする2010年10月1日。
煙草をめぐって、世の中揺れていますが、
路地と人では、今肩身がせまくなりつつある煙草文化にスポットを当てたいと思います。

それでも煙草がすきなあなたに。
もくもくとのぼる煙とおしゃべりのすきなあなたに。
わたし吸わないけど、煙草を吸う仕草ってすきよ、のあなたに。
ヘビースモーカーも、チェーンスモーカーも、そうでないひとも
お好きな煙草を持ってお立ち寄りください。

禁煙してる、または煙草吸えなの、っていう方には水タバコを用意しました。
MOKU MOKU night ★_a0156417_1564523.jpg

イルコモンズさんからお借りした、小さな水パイプ。
水タバコについてはこちら
ランプのようなふしぎな水タバコ、みんなで回して、ぷかぷかしましょう。

煙草の似合う音楽もあります。
煙草といえば、、という曲を流してみたいと思います。

・ぼくの好きな先生/RCサクセション
・ゴロワーズを吸ったことがあるかい/ムッシュかまやつ
・煙草のけむり/五輪真弓
・プカプカ/ディランⅡ
・家族の風景/ハナレグミ
・スモーキン・ビリー/THE MICHELLE GUN ELEPHANT
・Cigarettes_and_Coffee/Otis Redding
・スモーキン・ブギ/ダウン・タウン・ブギウギ・バンド
・Smoke Gets In Your Eyes/Platters

、、などなど、この曲流して!というご要望がある方、CDをお持ちください。

特製ライターもあります。
スモーク料理もあります。

煙草のある風景、路地と人。
MOKU MOKU night★

。。。。。。。。。

そんな一夜限りのMOKU MOKU night★はみんながモクモクと
そして再会と出会いありのしっとりと素敵な夜でした。

MOKU MOKU night ★_a0156417_1223425.jpg


MOKU MOKU night ★_a0156417_1222094.jpg


MOKU MOKU night ★_a0156417_1225651.jpg


MOKU MOKU night ★_a0156417_1231324.jpg


MOKU MOKU night ★_a0156417_1232943.jpg


お越しいただいたみなさまありがとうございました。

次回あるかな?
お楽しみに。
# by rojitohito | 2010-09-25 04:18 | 2010年終了イベント

そうめんナイト

こうふのまち芸術祭で路地と人がお世話になっているお店の持ち主の神田さんは元時計屋さんで、モノを手作りすることをこよなく愛する素敵な方。
そんな神田さんの自作流しそうめんマシーンを見つけてしまったので、流しそうめんナイト。
大人も子供もぐるぐるつるつる。

そうめんナイト_a0156417_151262.jpg


そうめんナイト_a0156417_1521280.jpg


そうめんナイト_a0156417_1524833.jpg


そうめんナイト_a0156417_153899.jpg


そうめんナイト_a0156417_1533047.jpg


そうめんナイト_a0156417_1545577.jpg


そうめんナイト_a0156417_1541969.jpg


そうめんナイト_a0156417_155830.jpg

# by rojitohito | 2010-09-24 02:04 | 2010年終了イベント

こうふな日々

甲府路地と人では、毎日のように地域の人と訪れた人、そしてアーティストたちがぐるぐると繋がっていて、本当に場所を動かしていくことの面白さ、そして甲府の町のおもしろさを感じています。


こうふな日々_a0156417_10352079.jpg


こうふな日々_a0156417_10354191.jpg


原田企画のNU★MAMA


こうふな日々_a0156417_10361011.jpg


店舗を貸してくださっている神田さんと、そのお孫さんとお絵描きする路地人チナツちゃん。そして奥では今回SOTの展示をプロデュースした作家の萩原 真輝さんとご友人。


こうふな日々_a0156417_1036584.jpg


開発さんとタノさん


こうふな日々_a0156417_10372524.jpg


ふらっと立ち寄った地元の人と芸術祭参加アーティストさん


こうふな日々_a0156417_10375136.jpg


苔玉ワークショップだってやっています。


甲府楽しいよー。
神保町に還れるかしら?(笑)
# by rojitohito | 2010-09-23 01:41 | 2010年終了イベント

路地と人inこうふのまち

路地と人inこうふのまち_a0156417_19545688.jpg


路地と人は、9月11日(土)〜9月26(日)までこうふ市街地を中心にくる広げられる、こうふのまち芸術祭
に参加します。

懐かしい感じの喫茶店跡で会期中、「喫茶室/スナック 路地と人」を開店、飲食歓談、大歓迎!
そして勝手にD.I.Yと称してワークショップをしたり、みんなで懐かしい甲府の8mmフィルムをみたり、流しそうめんをしたり、アキリカのインスタレーション作品があやしく光っていたり密かに鳴っていたりします。

場所はこちら


山梨県甲府市中央4−8−14

そしてスペースの一角には、全国のアートスペースやアート活動にまつわる出版物とD.I.Yにちなんだ本や雑誌、ジンを集めた「路地と人ライブラリー」を設置しています。

路地と人inこうふのまち_a0156417_21475325.jpg


毎日くるくると表情を変えながら、ぐるぐる人が繋がっていく、喫茶室とスナック「路地と人」へ是非遊びにきてくださいね。

。。。。。。。。。。。。。。。。。スケジュールはこちら。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

9/11(土) 喫茶室とスナック路地と人 13時〜21時

9/12(日) 喫茶室とスナック路地と人 13時〜21時
        ワークショップ アキリカの工作教室 「不自由な道具を自由にしてみる」
       13時〜18時くらいまで  参加費300円+各部品代

路地と人inこうふのまち_a0156417_21521399.jpg


9/13(月) 喫茶室とスナック路地と人 13時〜21時
        「無造」田中さんの苔玉ワークショップ
       時間 : 13時~20時 (体験時間は常時開催)
       体験費用 : ¥2,500~ (駐車料金割り引き有 :¥300)
       苔玉&ミニ盆栽の展示販売有り

路地と人inこうふのまち_a0156417_2363386.jpg


9/14(火)りんたろうくんカフェ 11時〜
       名シェフりんくんの一日カフェ

9/15(水)リンダカフェ 11時〜
       ドイツからやってきたリンダのジャーマンカフェ

9/16(木)そんべさんカフェ11時〜
       沖縄在住そのべさんのカフェ

9/17(金) 喫茶室とスナック路地と人 13時〜21時
        「無造」田中さんの苔玉ワークショップ
       時間 : 13時~20時 (体験時間は常時開催)
       体験費用 : ¥2,500~ (駐車料金割り引き有 :¥300)
       苔玉&ミニ盆栽の展示販売有り
       
9/18(土)喫茶室とスナック路地と人 12時〜21時くらい
       “はらだきかくの「勝手に NU☆MAN in KOFU」”12時〜20時くらい
路地と人inこうふのまち_a0156417_1181283.jpg

     NU☆MANは、縫う人が集う、縫いもの会です。
     ミシンや布、裁縫セットを用意しますので、服を作ったり、小物を作ったり、
     着なくなった服をリメイクしたり、穴のあいた靴下を繕ったり、
     アイデア交換しながら、お話しながら、お茶飲みながら、チクチクします。
     簡単に作れるバッグや布ナプキンの型紙もあります。
     手ぶらでも、NUいたいものを持参してもなんでもOK。
     どんなものをNUおうかな?という方は、各地のNU☆PEOPLEが、
     縫い物や編み物など、自分が作ったクラフト作品を見せ合い、
     アイデアや情報を共有するポータルサイト「 NU☆」をどうぞ。
     東京・新宿にあるお店「 Irregular Rhythm Asylum」では、
     毎週NU☆PEOPLEが集まって「 NU☆MANIRA」をしています。
     こちらのブログもD.I.Yソーイング・アイデアがつまってますので、ぜひどうぞ☆
     破れたところにちょっと刺繍したり、布切れをパッチワークしたり。
     何ができるかたのしみながら、みなでチクチク、、勝手にNU☆MANしましょう。

       
9/19(日) 喫茶室とスナック路地と人 13時〜21時
        ワークショップ アキリカの工作教室 「不自由な道具を自由にしてみる」
        13時〜18時くらいまで  参加費300円+各部品代

9/20(月) 喫茶室とスナック路地と人 13時〜21時
        ワークショップ アキリカの工作教室 「不自由な道具を自由にしてみる」
         13時〜18時くらいまで  参加費300円+各部品代

        18時〜流しそうめんナイト
         参加費300円 そうめん食べ放題。
         そうめんは小豆島の真砂喜之助製麺所さんのおいしいそうめんです。

路地と人inこうふのまち_a0156417_024833.jpg


路地と人inこうふのまち_a0156417_0235962.jpg



9/21(火) 谷口食堂 11時〜
        セイくんがいれる本格エスプレッソと定食

9/22(水) リンダカフェ 11時〜
        ドイツからやってきたリンダのジャーマンカフェ

9/23(木.祝)喫茶室とスナック路地と人 13時〜21時
         こうふはちみる
        15時〜17時のあいだ、甲府の8mmフィルムを上映します。
8ミリフィルムお持ちの方はrojitohito★gmail.com (★=@)までお気軽にご連絡ください。
路地と人inこうふのまち_a0156417_25455.gif


9/24(金 ) 喫茶室とスナック路地と人 13時〜21時
        「無造」田中さんの苔玉ワークショップ
       時間 : 13時~20時 (体験時間は常時開催)
       体験費用 : ¥2,500~ (駐車料金割り引き有 :¥300)
       苔玉&ミニ盆栽の展示販売有り

9/25(土) 喫茶室とスナック路地と人 13時〜21時
        編み物ワークショップ13時〜

路地と人inこうふのまち_a0156417_2225425.jpg


9/26(日) 喫茶室とスナック路地と人 13時〜21時
       
まだまだスケジールは増えていきます、お楽しみに!

       
# by rojitohito | 2010-09-09 22:16 | 2010年終了イベント

JR水道橋駅のうら路地にある古い建物の2階で展示や催しを行う「路地と人」のサイトです


by rojitohito