人気ブログランキング | 話題のタグを見る

展覧会雑誌なんかいらない

※「展覧会雑誌なんかいらない」は一年を目標に毎月一回やります。

第3回のお知らせ
日時●2013年3月16日(土)13時〜20時  ←終わりました
場所●路地と人
   東京都千代田区神田神保町1-14英光ビル2階
   地下鉄「神保町」駅A5出口から徒歩2分 アクセス
企画者●言水ヘリオ

3回目の今回は、とくに
媒体制作にかかわる方々(編集、ライターなど)、
展覧会情報を提供する方々(広報担当、展覧会会場スタッフ、展覧会する本人、他)
におこしいただけたらいいなーと思っています。

・展覧会情報のコンニチ
・日々の業務に際して実は疑問に思ってたりするんだけど他の方はどうしてるのかな?
・こうしたら有効な情報伝達ができるのでは

などといったことを話しませんか。

「展覧会雑誌なんかいらない」は、気軽な雰囲気の催しですし、
じかんもたっぷりありますので、ゆっくりと話したり飲み食いしたりしましょう。
当日は簡単な食べ物や飲み物の準備なんかもしておきます。



     ▲     ▲     ▲


第2回のお知らせ ←終わりました
日時●2013年2月16日(土)13時〜20時
場所●路地と人
   東京都千代田区神田神保町1-14英光ビル2階
   地下鉄「神保町」駅A5出口から徒歩2分 アクセス
企画者●言水ヘリオ

第1回のみなさんの声を聞いて、この催しの目的みたいなこととか、あれこれ考えてみました。

「目的」
展覧会情報ってのはいまどんな状況ですか〜ってことを知っておいて、じゃあそれをどんなふうに使ったら見たい展覧会にあたるんですか〜、知らない展覧会の情報はどうやって探せばいいんですか〜っていうアイデアを集めて、こうすれば大丈夫ですよ〜という策を出すことができれば上等。

「そのための手順」※暫定
1.展覧会情報源を洗い出す
2.各展覧会情報源の特徴、長所、短所などを確認
3.
4.
5.
……


媒体の展覧会情報には偏りがある。
その偏りは媒体の個性にはなっていなくて、しばしば同じようなスタイルでただ偏っているんでは(美術として重要、潮流、コネ、編集の定石、広報技術の巧拙、他)。
しかもそれら同系の媒体が多数偏在している(たくさんの媒体があるのにどれも似たような内容)。
媒体から得られる展覧会情報は氷山の一角にすぎない。
ほとんどの展覧会情報は流通することなく知られない(知人、友人、顧客といった輪の中で完結せざるをえない)。

媒体制作側(編集、ライター、他)と、情報提供側(広報担当、展覧会会場スタッフ、展覧会する本人、他)の役割は?←このことについては第3回(3月16日)に特集

展覧会の情報の現在があるとして、その是非を漠然とあれこれ言ったり、人に求めたりしても、満たされないんじゃないか。「〜みたいなのがあったらいいのに」と人は何十年も言いっぱなしだったのではないか。

「展覧会雑誌なんかいらない」は、気軽な雰囲気の催しです。
だらだらと話したり飲み食いしたりで、発言を強いるようなこともとくにないです。
当日は簡単な食べ物や飲み物の準備なんかもしておきます。

あと、おすすめの展覧会を、来場者間で教え合いませんか?
ほんとにおすすめなら、知り合いの展覧会でもいいだろうし、
たまたま手にしたDMが、これ絶対面白いだろう、みたいなのとかいいですね。

ではでは当日!



     ▲     ▲     ▲

日時●2013年1月19日(土)13時〜21時 ←終わりました
場所●路地と人
   東京都千代田区神田神保町1-14英光ビル2階
   地下鉄「神保町」駅A5出口から徒歩2分 アクセス
企画者●言水ヘリオ


「展覧会雑誌なんかいらない」
は、紙媒体での展覧会情報誌はもう無理だろうという前提を設定して、
じゃあ今ある情報源(雑誌、ウェブ、チラシやポスター、DM、ほか)はどうなんだろう、
みたいなことを、使い勝手、思うことなどを話しながら、
現状認識していくというような、
だらだら話しの日です。

雄弁な誰かから話されると、
瞬発的にその時説得されたり、
発言する意思を封じ込められてしまったり
ということから生じるそんなモヤモヤ心身に毒。
一日だけだけどゆっくり長くまとまり無くやります。

これは、過去自分がやっていた『etc.』という展覧会情報誌の精算というか、
いまなお休刊中、と言ってるものを廃刊へと至らせるにあたって、
徹底的に廃する作業をしておきたいのと、
万が一紙媒体の情報誌に可能性があるならば、
それを明らかにしておきたいという気持ちから行おうと考えたものです。

「東京では見かけないこんな展覧会情報誌がある」
「あの雑誌のあの頃の展覧会情報コーナーはよかった」
「ネットのこのサイトが秀逸」
「自分はこういうところで情報を得ている」
「わたしは展覧会情報を発信する仕事をしているがこんな苦労がある」

その他……お話しを聞かせてください。教えてください。
簡単な食べ物や飲み物の準備なんかもしておきます。

この日のことは記録に残し、簡単なフリーペーパーとして後日発行・配布します。
by rojitohito | 2013-03-01 03:00 | 2013年終了イベント

JR水道橋駅のうら路地にある古い建物の2階で展示や催しを行う「路地と人」のサイトです


by rojitohito