【カフェ放送てれれ】11月12月号上映会
2012年 11月 26日
お越し下さいました皆様ありがとうございます。こちらのイベントは終了いたしました。
みる!きく!いう!の【カフェ放送てれれ】11月12月号の上映会のお知らせです。
「映像制作の経験不問・ジャンル不問・無審査」が特徴の〈てれれ〉。
今号は、インドネシア国立芸術大学学生作品をはじめとする、国際色豊かな6本の作品を上映します。上映時間は全部で約53分です。その後、参加者同士の会談も1時間ほど予定しております。入退室自由ですので、お気軽にお越しください。

日時:2012年12月3日(月)19:00 (開場18:30)
参加費:500円 + 1ドリンクのオーダーをお願い致します。
場所:路地と人 東京都千代田区神田神保町1-14 英光ビル2F (東京メトロ半蔵門線・都営三田線/新宿線神保町駅A5出口から徒歩2分・カルパ美容室となり)
□ □ □ □ □ □ □ □
〈てれれ〉って?
「カフェ放送てれれ」はマスメディアにはないもっと身近な情報を発信しようと、市民から集めた作品を無審査で上映しています。現在全国の飲食店・ギャラリーなど人の集まる場所で定期的に上映会を行っています。上映後は他の参加者とも、作品を通じて話し合うことのできる同じ目線の高さの上映会。フランスのカフェ放送「テレボカル」の考え方に触発され、2003年から大阪の市民メディア「映像発信てれれ」によって行われています。
□ □ □ □ □ □ □ □
■■■ 11月12月号 上映プログラム (6作品/約53分)■■■
(タイトル/作者/時間/作者orてれれのコメント)
1.AYIS(ボクについて/あなたについて)/ウィモ・アンバラ・バヤン/16分
AYIS(アイス)という名前の少年が、自分の家族や友人、住む町を、初めて手にするビデオで撮影した。
2.NPO法人さぽーとセンターぴあ/武蔵大学学生/3分
学生による被災地支援のためのメディアプロジェクト
3.『「在日-反乱する肖像」リバティ大阪展の記録』/金成日/12分
日本版アパルトヘイト=外国人登録法を告発するアート展の映像記録
4.リバティおおさかって何?/リバティおおさかを応援する!プロジェクト/7分
リバティおおさかは日本初、世界でも珍しい総合人権博物館です。多くの社会問題を取り扱い、たくさんの学校が利用しています。しかし公的補助金の廃止を検討されており、存続の危機に瀕しています。
5.渡船/上田素子/5分30秒
大阪の渡船に乗りました。市民の身近な交通手段として活躍しています。
6.Shot in Puvirnituq(Nunavik)/チャールズ・ビラード/9分
カナダ北極圏、ケベック州ヌナヴィク地域のピュヴィニテュクという地の映像。
以上6作品です。
それでは、皆様の当日のご来室をお待ちしております。
□ □ □ □ □ □ □ □
てれれでは出品作品も大募集しています。
出品条件は
・10分前後の短い映像作品。
・著作権に抵触しないもの。
・作者は可能な範囲で上映会に参加すること。
出品についての詳細につきましては
映像発信てれれ eizoinfo@terere.jp
までお問い合わせ下さい。
みる!きく!いう!の【カフェ放送てれれ】11月12月号の上映会のお知らせです。
「映像制作の経験不問・ジャンル不問・無審査」が特徴の〈てれれ〉。
今号は、インドネシア国立芸術大学学生作品をはじめとする、国際色豊かな6本の作品を上映します。上映時間は全部で約53分です。その後、参加者同士の会談も1時間ほど予定しております。入退室自由ですので、お気軽にお越しください。

日時:2012年12月3日(月)19:00 (開場18:30)
参加費:500円 + 1ドリンクのオーダーをお願い致します。
場所:路地と人 東京都千代田区神田神保町1-14 英光ビル2F (東京メトロ半蔵門線・都営三田線/新宿線神保町駅A5出口から徒歩2分・カルパ美容室となり)
□ □ □ □ □ □ □ □
〈てれれ〉って?
「カフェ放送てれれ」はマスメディアにはないもっと身近な情報を発信しようと、市民から集めた作品を無審査で上映しています。現在全国の飲食店・ギャラリーなど人の集まる場所で定期的に上映会を行っています。上映後は他の参加者とも、作品を通じて話し合うことのできる同じ目線の高さの上映会。フランスのカフェ放送「テレボカル」の考え方に触発され、2003年から大阪の市民メディア「映像発信てれれ」によって行われています。
□ □ □ □ □ □ □ □
■■■ 11月12月号 上映プログラム (6作品/約53分)■■■
(タイトル/作者/時間/作者orてれれのコメント)
1.AYIS(ボクについて/あなたについて)/ウィモ・アンバラ・バヤン/16分
AYIS(アイス)という名前の少年が、自分の家族や友人、住む町を、初めて手にするビデオで撮影した。
2.NPO法人さぽーとセンターぴあ/武蔵大学学生/3分
学生による被災地支援のためのメディアプロジェクト
3.『「在日-反乱する肖像」リバティ大阪展の記録』/金成日/12分
日本版アパルトヘイト=外国人登録法を告発するアート展の映像記録
4.リバティおおさかって何?/リバティおおさかを応援する!プロジェクト/7分
リバティおおさかは日本初、世界でも珍しい総合人権博物館です。多くの社会問題を取り扱い、たくさんの学校が利用しています。しかし公的補助金の廃止を検討されており、存続の危機に瀕しています。
5.渡船/上田素子/5分30秒
大阪の渡船に乗りました。市民の身近な交通手段として活躍しています。
6.Shot in Puvirnituq(Nunavik)/チャールズ・ビラード/9分
カナダ北極圏、ケベック州ヌナヴィク地域のピュヴィニテュクという地の映像。
以上6作品です。
それでは、皆様の当日のご来室をお待ちしております。
□ □ □ □ □ □ □ □
てれれでは出品作品も大募集しています。
出品条件は
・10分前後の短い映像作品。
・著作権に抵触しないもの。
・作者は可能な範囲で上映会に参加すること。
出品についての詳細につきましては
映像発信てれれ eizoinfo@terere.jp
までお問い合わせ下さい。
by rojitohito
| 2012-11-26 02:19
| 2012年終了イベント