人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ハノイと大阪の表現を観る 1

DOCLAB上映会は終了いたしました。また、入場料・参加費の50%(2250円)は、寄付としてDOCLABへ送金いたしました。お越しいただいたみなさま、ありがとうございました。19日は〈てれれ3月4月号〉です。こちらもどうぞよろしく。

3月は2回にわたって、映像を通して個性的な試みを続けている、ハノイと大阪の2つの団体の活動について考えてみたいと思います。
ハノイと大阪の表現を観る 1_a0156417_9565746.jpg

ベトナムの「いま」を観る—〈DOCLAB〉2010コレクション上映会

 1日目/3月3日(土)は、ドキュメンタリー映画監督の早川由美子さんをナビゲーターにお迎えし、ベトナム・ハノイのインディペンデント・メディア・センター〈DOCLAB〉の作品を観賞します。
 〈DOCLAB〉は、アメリカでドキュメンタリー映画製作を学んだグエン・チン・ティさんにより、2009年ベトナムで開設されたインディペンデント・メディア・センターで、映像作家の養成とドキュメンタリー映画の普及を目的に活動しています。数ヶ月間のワークショップを経て制作された作品はどれも芸術性が高く、センター開設から2年という短い期間ながら、受講生たちの作品は国内外で高い評価を得ています。
 今回は、昨年の山形国際ドキュメンタリー映画際の会場で記録された、〈映像発信てれれ〉下之坊修子さんによるティさんへのインタビュー(撮影:早川由美子/20分)と、2010年に制作された〈DOCLAB〉のコレクション9作品(92分)を上映。さらに夜の部では、スカイプを使ってのティさんへの質疑応答&ディスカッションも行います。
 リアルな現代のベトナムの姿を、9つの視点からお感じいただければ幸いです。


日時:2012年3月3日(土) 
昼の部・夜の部に分れて上映いたします。
 【昼の部】13時から17時まで 上映のみ
      上記時間内出入り自由  入場料 500円 資料付き
 【夜の部】18時から21時30分まで 上映+スカイプ質疑応答/ディスカッション 
      参加費 1000円 資料付き (開場17時30分)
会場:路地と人
東京メトロ半蔵門線・都営三田線/新宿線神保町駅A5出口から徒歩2分


※DOCLABの作品は全てベトナム語(英語字幕)です。日本語による資料をお配りします。
※入場料及び参加費の50%はDOCLABへ寄付いたします。
※スカイプは当日の状況により中止になる場合もございます。予めご了承下さい。
※予約制ではありませんので、満員の際は入場をお断りする場合がございます。


□ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □

■ ■ ■ ■ 上映プログラム ■ ■ ■ ■
・ベトナムのメディア事情(監督:早川由美子/20分23秒/日本語)
ハノイと大阪の表現を観る 1_a0156417_10244188.jpg

〈DOCLAB COLLECTION〉ベトナム語(英語字幕)、日本語解説資料有り
・A Film by Phuong(Director: Trieu Thi Lan Phuong, 5 min)
・The Garden (Director: Doan Hoang Kien, 10 min)
・Train Journal (Director: Tran Thanh Hien, 7 min)
ハノイと大阪の表現を観る 1_a0156417_10423040.jpg

・Fiction (Director: Ngo Thanh, 10 minutes)
・Hieu's Story (Directors: Do Tuong Linh, Ngo Thanh, Nha Thuyen, 9 min)
・Friendgradma (Director: Pham Mai Phuong, 11 min)
ハノイと大阪の表現を観る 1_a0156417_1047148.jpg

・The Medium
    (Directors: Cao Trung Vinh, Tran Thanh Hien, Do Huyen Trang,13 min)
・Ramblings (Director: Pham Thu Hang, 10 min)
・Underneath It All
    (Directors: Do Van Hoang, Pham Thu Hang, Nguen Thi Hong Hanh,17min)
ハノイと大阪の表現を観る 1_a0156417_10515563.jpg


早川由美子 プロフィール
1975年東京都出身。
成蹊大学法学部、London School of Journalism卒業。公務員、会社員を経て2007年に渡英。ロンドンでジャーナリズムを学ぶ傍ら、独学で映像制作を開始。
イギリスの平和活動家Brian Hawを記録した初監督作品『ブライアンと仲間たち パーラメント・スクエアSW1』は、2009年度日本ジャーナリスト会議・黒田清JCJ新人賞を受賞。日本各地、イギリス、アメリカ、トルコなどで70回以上上映を重ねた。
最新作はUR(旧住宅公団)団地の追い出し問題を取材した『さようならUR』。山形国際ドキュメンタリー映画祭で上映され、第1回スカパー!IDEHA賞を受賞した。現在各地で上映中。
ウェブサイト: www.petiteadventurefilms.com

□ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □

 そして2日目/3月19日(月)は、『ベトナムのメディア事情』のインタビュアー・下之坊修子さんが主宰する〈カフェ放送てれれ〉の上映会も開催します。上映会の詳細はこちらをご覧下さい。
by rojitohito | 2012-02-12 09:39 | 2012年終了イベント

JR水道橋駅のうら路地にある古い建物の2階で展示や催しを行う「路地と人」のサイトです


by rojitohito